漠然とPDFにコピー不可の設定とかするのは止めて欲しい

コピペ不可の公開文書が増加、の不思議【日経BP】

決算短信のPDF文書に書かれている数値がコピペできないというケースは以前にもあった。作成側がセキュリティの設定でコピーや編集を禁じているためだろう。しかしそれは、何百社とある中で1~2社程度とわずかなものだった。だが最近、その割合がじわじわと増えている。決算関連の記事を書くときは、 PDF文書を画面で見ながら業績データを転記したり、決算短信を印刷してから転記したりしている。これでは郵便やファクシミリでもらっていた頃に逆戻りである。

上記記事には全く同感。
実のところプレスリリース文章でさえコピペできないという事例は数多い。毎日100件を越えるプレスリリースをチェックしていた私の感想だ。

自社の情報を報道機関に取り上げて欲しくて出しているプレスリリースを出しているはずなのだが、『コピペ不可』というのはわざわざその記者たちに不便を強いる設定をしているわけで、やりたいことが全く意味不明である。

例えば、その商品の詳しいスペックなどをコピペできない場合どうなるか?考えれば直ぐに分かりそうなものだ。

さらに意味不明な事例では、プレスリリースサイトなどにはコピー可能なテキストを掲載しながら、それと全く同内容のPDFをコピー不可で自社サイトに掲載しているという例がある。対応が一貫されておらず、正直、このレベルになるとちゃんと頭を使っているのかと問い詰めたくなるレベル。

なんでもセキュリティを高める設定っぽいモノをしておけばよいというものではない。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。