昨日から株、上げましたね。決算前に好業績決算の予想が出たと言うことですが・・・・。そうした動きを主導しているのは米国の短期筋で、決算前は悲観的な観測を広めてリスク資産を売り込んで利益を上げ、いざ決算直前になったら強気な観測をぶち上げて値を吊り上げて利益を得るというようなことを当たり前に行っています。
決算前に短期筋が売り込んでいることさえ理解できていればこうしたシナリオを予想するのも容易いですが・・・・。問題はタイミングを予想すること。やはり”いつ”を予想するのはすごく難しいですね。
ちなみに決算直前の予想というのはほとんどがリークまがいの情報であったりもしますが、この後出てくる決算は実業系の企業ですのでゴールドマン・サックスのようには行かないはず。ここからが売るにも買うにも、勝負どころです。
ついでに言うと、秘密の情報を黙って売買したらインサイダーになりますが、予想と称して公表してから売買すればあまりインサイダーを疑われずに済むということも書き加えておきましょう。
● ドル円
だいぶ、反発しました。正直、もうすこし決算直前まで取引は手控えられると思っていたんですが・・・・。やはり短期筋は事実を確認する前に確実に材料を織り込みに来ますね。相変わらず、ここまでリスク志向に従い下げて来たことはむしろ長点と考え、リスク志向の動きに追従しましょう。リスク志向に連動する動きが一番分かり易いです。
● ユーロ
どうも先日のトリシェ発言の後遺症が残っているのか、素直に経済指標の悪いのが出たことに反応しているのか。他通貨に比べると昨日今日とイマイチ、パッとしないですね。現在は材料出尽くし間もあり、様子見というところ。予想通りの好業績であったゴールドマン・サックスの後は素直に決算を個別に評価せざるを得ず、NYの株式市場が開いている時間はむしろ動きがたいです。
● 豪ドル
ユーロに同じ。ただ、出遅れ分をだいぶ解消してきましたね。 ユーロが少々混乱気味ですので、再び豪ドルに比重を移しています。
● 日経平均
米企業決算待ち。まぁ、日本市場は主体的にトレンドを作れない市場ですから、やむを得ませんね。