すみません、いろいろあって少々体調不調気味。ポジションもほとんどないくらいに落としていますが、日々の相場観はTwitterのほうにつぶやいてます。節目節目でブログのほうにUPしてます。
● ドル円
いよいよ88円割れ。支えられる?とも思ったのですが・・・・。
88円を割れる短期筋としてはとどうしても87円攻略を意識したくなります。さらにこのラインには当然損切りの売りがいくばくかはたまっていますから、その勢いで86円に突入というのが、現時点で私が思い描くシナリオです。
86円台は思い切って拾いにいきたいと思います。
ただし、個人投資家のマインドが非常に悪化しているようなので、ボーナス需要に基づく円安は、今年はあまり期待できないかもしれません。
● ユーロ
やはり1.51のオプションが重いですね。市場の薄いところで一気に攻略という短期的な動きもありましたが、1.51の壁は厚いようです。逆に言えばこのラインをブレイクすると強く上放たれすると思われますので、待ち構えて上値追いの買いもいいと思います。
むしろ、それまで細かく売るかどうかが悩みどころかと思います。このまま1.50台を維持して終われば、サポート確認の思惑も手伝い、1.51突破の可能性はかなり高まります。欲張らず、こまめに利益を確定したほうがいいと思います。
● 豪ドル
正直、判断に迷うライン。0.925付近はかなり半端感があってポジションを立てづらいです。上値重しと売りたてるのは、まだ早いと思います。金はまた高値を更新しました。豪ドルがこれに追従しないとなれば、それはそれでアラーとのひとつですが、これまでの強いトレンドを考えればまだ安易に売りに転じるべきではないかと。売るならユーロのほうがやりやすいと思います。ユーロのほうなら。1.51というわかりやすい上値抵抗ラインがありますから。
● 株
NY株は現在もみあい中。為替と違って高値ラインでもみ合っており、今日は調整気味とはいっても、更なる高値更新も考えられる状況です。まだ愚直に戻り買いを繰り返すのがよさそうです。
一方、日本株。次の下値ラインとしては9200円付近が日経平均の下値ですが、逆張りを考えるなら、米株の反落が確認を待ちたいところ。思い切って拾いにいくなら、9300円という現行水準もアリだと思います。
ただしドル円と同じく、個人投資家のマインドが非常に悪化しているようなので、ボーナス需要に基づく株高は、今年はあまり期待できないかもしれません。