完成した我がWindows7用PC

以前に「組み直す」と宣言していた我が新型Winodws7世代用PC。そういえば完成のご報告がまだでしたね。

 我が自作至上最高傑作、などと自画自賛しているこのPCは、HDDのクオリティに重大な問題があり、最近HDDの買い換えを余儀なくされたところです。

● 当時『青い巨塔』と言われたリザレーターも健在。

IMG_0395

● 内部の構造。今回はチップセットとメモリをついでに冷やしている。

 IMG_0342

 ● 諸悪の根源サムスン製HDD。その後日立の2TBに換装。キューブPCですが、ストレージは5台内蔵。

IMG_0344

 ● 上方から撮影。『オプティカルドライブレス』が今回コンセプトの1つで、5インチベイはファンコンとHDDに使用。DVDドライブはUSBで外付け。

IMG_0189

ちなみにケース全体で1つの8インチファン(電源)、3つの5インチファン、2つのクロスフローファン、そして水冷機と、いったいそんなに冷やしてどうする?という構成になっています。フロスフローファンはケースメーカーであるシルバーストーンの純正ですが、コイツとヒートシンクを組み合わせればCPUのファンレス駆動も可能だそうです。結局あまり冷やしても意味がない事に気付き、回転数を半分くらいに落として使っています。

2件のコメント

  1. > 諸悪の根源サムスン製HDD。その後日立の2GBに換装。キューブPCですが、ストレージは5台内蔵。

    日立の2GBですか?

  2. > 日立の2GBですか?

    げげ、今時それはメモリか何かかw
    ご指摘ありがとうございました。直しておきました

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。