日本のやり過ぎインフルエンザ対策に、世界から奇異の目が・・・・

新型インフルエンザ対策をアメリカ人が爆笑する理由 【為替王】

 

「飛行機が成田に到着したら、水色の服と帽子をかぶった集団が10人くらい、でっかいゴーグルとマスクつけて、長靴はいて乗り込んできた。日本と間違えてアフガニスタンにでも着いたのかと思った。テロ集団の乗っ取りかと思ったよ。」
(中略)
「私の近くの座席にいたのはジャーナリストかもしれないが、彼は写真を撮っていた。気の毒だが、この日本の滑稽なシーンが世界中に配信されるかもしれない。」

インフルエンザ感染パーティーなんてやってる国の奴らにいわれたくないという気はするのだが、さすがに私もそろそろ恥ずかしいレベルに達して来たなという気がしていた。

感染予防という目的には明らかに過剰性能なマスクを勝手に『WHO推奨マスク』等と称して売りさばき、WHOの怒りを買った事実など全く知らずに、高級マスクを国民総出で買いまくっている日本は世界から見れば大変奇異な国なのは間違いない。実のところ日本人のマスク好きは、安全意識が過剰とかいうそれっぽい理由ではなく「花粉症で世界一マスク慣れしている国だから」というのが最大の理由であったりはするのだが。

最初は感染防止に有効だとマスクを売り、実は防止には期待したほどの効果がない(多少はあるが)と言うことが明らかになると今度は「他人に移すことを防ぐ為」「マナーのため」等と称してマスクが売りまくられている現状については正直、あまり素直に受け取ることができない。

まぁマスクくらいなら笑い話で済むのだが、私が気にしているのはむしろこっち。

 学会にも影 渡航自粛で軒並み欠席「なぜ日本だけ…」【朝日新聞】

 

メールには、米国にいる学会関係者が、日本の研究者の学会欠席が目立つと指摘していることが書かれていた。他国の研究者にそのような動きはないらしく、「なぜ日本だけが……」と不思議がられ、新型インフルエンザを「トウキョウフルー(東京インフルエンザ)」と呼ぶ現地の研究者もいるという。

 何事も、やり過ぎは滑稽です。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。