豪中銀ついに利上げ。 年初からバカの一つ覚えのように豪ドル買い豪ドル買いと、豪ドル買い戦略をとってきた正しさが今日証明されたと考えています。もっとも、私は「このタイミングで利上げはない」と読んでいたので、ホントのところは
カテゴリー: 為替
相場見通し
ついに来た来た調整相場~。待っていましたこのときを。思えばこれまで何度、調整相場のタイミングを読み違えて痛い目を見たことか。ここからが勝負所です。
相場見通し
今日はまた米株が下落。豪ドルがしっかり上げたので気になりませんでしたが、ユーロなどではドル安の歯止めが顕著に出てきており、リスク志向の腰は折れていないものの「とにかくドル安」というトレンドは一服した可能性があります。もっ
相場見通し
ああ、いよいよ行き過ぎた円高の調整が始まった気がしますねぇ。ただ、腰の据わったトレンドにはまだ早いですので、深追いは禁物です。
相場見通し
● ドル円 ドル円買いを狙ってみます。既に引っ張っている買いがありますが、91.70円あたりまでは行けるのではないかと考えています。
相場見通し
どうも、私の相場観が市場とずれているようです。そこで今日は自分に言い聞かせるためだけに、これだけを書いておきます 株はまだ上がるぜ!長期トレンドは9ヶ月程度は続くことが多い。売るな、買え、買うんだ! ドルはまだ安くなるぜ
相場見通し
株の調整色が色濃くなってきました。NYダウが上値が抑えられ、日本株はかなり下押ししています。為替ここまでドル安狙いが奏功してきたはずですが、ここは一度、戻りを探るなりして一息入れた方がいいと思われます。
相場見通し
来ましたね、ドル安。株価が停滞気味の中、しっかり上げてきていますので、過剰流動性の逆噴射が始まったと考えるべきでしょう。
相場見通し
先週は雇用統計後大荒れ!を期待していた短期筋が指標発表直後は上へ下へとがんばってみましたが、何しろ内容が全くおもしろみのない内容。あの内容では、大相場にしようにもできません。 ただ、各リスク資産はそれなりに長い期間のもみ
相場見通し
いよいよ大相場への転機か?といったところ。「雇用統計後に相場が動く」などという発言が増えてきたように思います。この状況の解釈は「雇用統計後は大相場にする!というコンセンサスを作りつつある」というように考えるべきでしょう。