まずは日本語用フォントが必要。 フリーで使えるIPAフォントをダウンロードし、Zendフレームワーク下に配置しておく。私の場合は \htdocs\library\font を作って配置しました。配置に悩むファイルがあった
カテゴリー: IT
amazon著者セントラルに登録してみました
もはや忘れ去られていますが、私『Wikipediaで何が起こっているのか?』という著書を出版しておりまして。今でもオーム社から販売されております。 Amazon.co.jpに著者や出版社が情報発信できる「著者ページ」【I
私のソフトウェア(ASP含む)選定基準
エンドユーザーとしてソフトウェアプロダクトを選ぶとき、どういう基準で選んでいるのか?私の基準を簡単にまとめてみました。 まずはググって候補をいくつかピックアップ。キーマンズネットを使うこともある。 各プロダクトの直近一
仮想化とクラウド、これまでの動向と今後
最近また、クラウドについて説明する機会が増えてきたように感じます。せっかくですので、仮想化やクラウドについて、IT部門の方以外でもわかるように、これまでの発展の経緯などをまとめてみました。
サイバー世界大戦相関図
図示するとこんな感じでしょうか。これを書いている現在、韓国から日本へのF5攻撃の巻き添えを食った米国企業が激怒。FBIと協議して法的措置を検討しているところです。
私がqmailを使わなくなった理由
メールサーバーでバーチャルドメインを運用する、最もスタンダードと思われる方法はやはり、Postfix + dovecotの構成ですね。 RHELやCent OSのRPMだけで対応できるのが良いです。 私は何年か前から、
クライアント証明書を使ったWEBアプリ、作るのは簡単だけど
ここ銀行がやってるみたいに、クライアント証明書を使ったログインシステムを作りたいと唐突に思い始めた。 クライアント証明書がインストールされていない端末からはアクセス不能になるのでセキュリティレベルが上がる。 Apache
SSDでHDDをキャッシュする製品が6000円程度で発売
ハードディスクの長所である「大容量」と、SSD の長所である「速度」の両方を活かせるHDDアクセサリ【マスタードシード株式会社】 PC起動時にHDDのセクタのはじめの部分からSSDの容量限界までの分を、SSDにコピーしま
1Uに2台入れられるmini-itx用ラックマウントケース
C147 ( 1 U / Mini-ITX 2 台収容 / 奥行約 38 cm / 220 W 電源 2 台搭載 )1U ラックマウントケース 最大の驚きはこんなモノがAmazonで買える世の中になったということだっ
【Postfix】SMTP Authが必要な中継サーバーを設定する。かつ、送信先ドメインを限定する
こんな感じの環境を想定しています。 <社外メールサーバー>(SMTP Auth必須) ____|____(FW) <開発環境用メールサーバー>(SMTP Auth不要) ____|____ <開発用サーバー・開発機> 開