トルコから寄贈された英雄の像、市が売り飛ばした上、野ざらしに

ムスタファ・ケマル像を移転する会

事の発端は1996年7月、新潟県柏崎市に『柏崎トルコ文化村』というテーマパークが開園したことに始まります。

エルトゥールル号遭難事件以来日本との友好関係が続いていたトルコ共和国より、開園を記念してトルコ共和国初代大統領ムスタファ・ケマル・アタテュルクの銅像が寄贈されました。
ムスタファ・ケマルとはトルコ革命の指導者を経て初代大統領になった人物であり、父なるトルコ人(アタテュルク)とも呼ばれトルコ国内では救国の英雄として扱われています。
(中略)
しかし客足は伸びす経営は悪化し休業、途中で柏崎市主導のもと運営会社が設立され再オープンするものの、中越地震の影響で入場客は増えず再度閉演することになりました。
これを受けて柏崎市が施設の売却を決定し売却先を公募しましたが、友好の証として贈られた銅像まで売却対象に。
これを知ったトルコ大使館は大使の名前で再考を求める文章(大使館で運営する申し出もあり)を送ったにも関わらず市はこれを無視。

買い取った民間企業は当初そのまま展示していたのですが、中越沖地震の影響により二次災害が発生することを防ぐため銅像を台座から取り外しました。
後にブルーシートで覆われ、今日まで野ざらしのままなのです。

在日トルコ人団体より状況を改善するよう求める請願が市議会に提出されるものの会田市長・与党が過半数を占める市議会はこれを否決。

 

この結果、トルコの対日感情は順調に悪化中・・・・・。

無理もありません。こんな話を聞けば日本人だって激怒しますよ。しかもわざわざ市議会で話し合ってこれですよ。日本の政治はホントにクズですね。恥ずかしい。日本国民としてはせめて署名に参加して、日本の政治家の不始末の尻ぬぐいをしたいところです。残念ながら、できの悪い政治の後始末をさせられるのは日本の伝統ですから・・・・。それでも日本が世界から好感を持たれているのは、日本人一人一人の行動のおかげと思われます。

署名は冒頭記事のリンク先から可能です。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です