投稿者名:山本まさき

スーパーロボットをこよなく愛するシステムエンジニア。元々は文系だったが、学生時代にPCショップでバイトをして、道を踏み外した。いつの日か合体・変形するサーバーをビジネスに投入しようと目論んでいる。

AI

AIは会計処理はダメでも、監査には強い ー ExcelとChatGPTで考える新しい不正検知

私はこれまでBIなどを活用したシステム提案を行ってきました。しかし最近、「ExcelとChatGPTだけで十分では?」と改めて感じています。

今回は、AIと会計・監査の関係について整理し、「ワークマンのExcel経営術」のコンセプトの正しさについて改めて考えてみようと思います。

経済

FXの還元率は馬券と同じ。

実はFXの利益は1円でも申告対象。株式や副業の「20万円ルール」は適用されないんです。
今回はとりあえずFX所得20万円を例にして、税金とコストを計算し、それによる期待値を計算してみます。先に結論を申し上げると「馬券以下」でした。

登山

ドライナミックメッシュのニオイ対策。二度洗いするだけ

ミレーの『あみあみ』ことドライナミックメッシュは二年くらいで雑菌が繁殖しやすくなります。これは雑菌の繁殖を防いでいる化学繊維の劣化によるモノで、基本的には買い換えるしかありません。

しかし当方、8000円もする網をポンポン買い換えてるほどブルジョアではないので、簡単なコツをお教えしましょう。簡単です。

AI

IBMは「思考を価格に変える」──AI・量子演算・資本主義が交差する未来

未だ汎用機を売っているレガシー企業IBM――
そう油断しているうちに、我々はかつて電力を買ったように、IBMの演算所から“思考の結果”を買う時代に生きることになるかもしれません。

「お前は何を言ってるんだ?」って感じですが、実はこの陰謀論めいた言説、IBMのロードマップに従ってるんです。まずはIBM Powerが2025年現在も生き残っている理由からご説明しますね。

上部へスクロール