経済

為替

為替介入は”ない”と思います。

話題になりそうなので先に書いておきます。ここ最近円高が進んでいます。コレを書いている時点で93前後。 しかし現時点で為替介入の可能性はほぼゼロと思います。現在の水準は以前の円高水準(90円割れ)に比べれば”マ […]

経済

興味深い、転職時の賃金増減データ

なぜ?不況期の転職者91%が「転職成功」と答えた理由【Tech総研】 転職時期によって年収の増減が変わっているということだ。不況が顕然化する前の昨年秋には転職による年収増加が例年なみに可能だった。ところが不況の深刻度が増

ビジネス

ブレイク工業が幹部の横領で倒産

あの「日本ブレイク工業」が社歌以上に破壊的な事態【IT media】 ブレイク工業の荒谷辰郎社長(57)は実印を預けるほど母子を信頼しきっており、実態は誰にも分からなかったという。 厳しい言い方ですが、経営者としてはよく

経済

セカンドライフバブルは教訓に富んでいる

あのセカンドライフは今どうなってる? 潜入取材で実際に見てきました|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]| 一通り歩き回りましたがやっぱり誰にも会いません。こんなんもんなのかなあ……と、慣れない操作で疲れた僕は、とりあ

ビジネス

今や9時まで勤務すら”遅い時間”

午後9時まで会社にいない人は、優秀じゃない?【Tech総研】  ひろゆきは、「21時からのドラマを見るには会社を19時、20時台に出なくちゃいけないけど、今の時代にそんな時間に会社を出られる人って、基本的に優秀じゃない社

経済

暑すぎると株価は下落する

気温の変化と株価の関係【大和総研】 2005年6月の日本株クオンツマンスリー「暑すぎる夏の株価は低調」では夏の気温と株価の関係を調べた。そして特に暑すぎる夏は株式パフォーマンスが低下する関係が示された。 一般に夏が暑けれ

経済

日経平均がついに1万円を突破

日経平均が1万円を回復、2008年10月8日以来【ロイター】 東京株式市場で11日午前、日経平均は2008年10月8日以来となる1万円の大台を回復した。心理的な影響が大きかったためか、1万円を目前にしたもたついていたもの

為替

FXのレバレッジ規制25倍でほぼ決定

FXのレバレッジ、上限25倍に-金融庁【IB Times】 同案では2011年夏をめどに、取引額を証拠金の25倍に制限するとしている。段階的に規制を強化していく方針で、施行後1年間は最大50倍が上限とされた。 レバレッジ

為替

世界一使えない中央銀行

世界最悪の中央銀行、と聞いて日銀を思い浮かべただろうか?日銀に対する世間の風当たりは強く、まぁそれもやむを得ないが、私に言わせれば決して「最悪」というようなことはない。むしろあの危機化にあって上手く難局を乗り切っており、

上部へスクロール